スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フランス④ ウーフフランス~'17
今回のフランス旅行は、
大西洋側に行くので
折角なので
大好きな赤ワインの聖地
ボルドー地方のワイン畑で
Woof体験が出来るところを探しました。
WWOOFの説明は、こちらの記事で↓
WWOOF(ウーフ)
ボルドーだし、
ワイン農家がた〜くさんあるのかと思いきや、
意外と少なく
ここぞ!と思う農家さんを探すのは、
簡単ではなかったです。
今回は、
ワイン農家をメインに、
20軒ほどの農家さんに連絡をとり、
やっと2軒からOKをもらえましたウインク
めげずに何度も何度も連絡を取りました。
そして、
みつけました。
ペリゴール地方
アキテーヌ地方 Aquitaine
ドルドーニュ県 Dordogne Read more
Saint-Aulaye ル・サントーレ
最寄り駅は、
COUTRAS駅
CHALAIS駅
SAINT-AIGULIN-LA-ROCHE-CHALAIS駅 です。
Saint-Aigulin ou Chalais サン=テギュラン
最寄駅からもかなり遠く、
バスもないので、
ウーフホストが最寄駅までわざわざ車で迎えにきてくれました。
農を生業としているホストではなかったのですが、
ワインが好きで趣味で自家用ワイナリーもあり、
そのワイン畑や、
家の枝や木を切ったり運んだり、


プールのタイルや部屋の壁を剥がしたりと
1週間、お手伝いをしてきました。



大西洋側に行くので
折角なので
大好きな赤ワインの聖地
ボルドー地方のワイン畑で
Woof体験が出来るところを探しました。
WWOOFの説明は、こちらの記事で↓
WWOOF(ウーフ)
ボルドーだし、
ワイン農家がた〜くさんあるのかと思いきや、
意外と少なく
ここぞ!と思う農家さんを探すのは、
簡単ではなかったです。
今回は、
ワイン農家をメインに、
20軒ほどの農家さんに連絡をとり、
やっと2軒からOKをもらえましたウインク
めげずに何度も何度も連絡を取りました。
そして、
みつけました。
ペリゴール地方
アキテーヌ地方 Aquitaine
ドルドーニュ県 Dordogne Read more
Saint-Aulaye ル・サントーレ
最寄り駅は、
COUTRAS駅
CHALAIS駅
SAINT-AIGULIN-LA-ROCHE-CHALAIS駅 です。
Saint-Aigulin ou Chalais サン=テギュラン
最寄駅からもかなり遠く、
バスもないので、
ウーフホストが最寄駅までわざわざ車で迎えにきてくれました。
農を生業としているホストではなかったのですが、
ワインが好きで趣味で自家用ワイナリーもあり、
そのワイン畑や、
家の枝や木を切ったり運んだり、



プールのタイルや部屋の壁を剥がしたりと
1週間、お手伝いをしてきました。




スポンサーサイト
フランス③ ボルドーBordeax~'17
ワインが好きで、
中でも大好きな赤ワインの聖地ボルドーへ
いつか行ってみたいっと思っていたら、
縁が繋がりました。
アキテーヌ方 Aquitaine
フランスで三番目に大きな地方
ボルドー要する赤ワインの産地です
PARIS MONTPARNASSE(パリ・モンパルナス)駅から
BORDEAUX ST JEAN(ボルドー)駅まで、
TGVにて約3時間30分。
アキテーヌ地方 ジロンド県 Saint=Émillion(サン=テミリオン)
サン・テミリオンはボルドーから東に約40キロほど行った町
Read more at: http://jp.france.fr/ja/news/42405
ワイン好きな方なら、誰もがご存知ですよね。
というくらい有名なワイン好きの聖地
でも、私は
今回の旅をするまでこの地を知りませんでした。
旅にでると、
こういった知らない世界をしる機会があるのが醍醐味ですね。
<アクセス方法>
*電車の場合
Bordeauxから、
サンテミリオン行の電車(SNCF)が出ています。(約40分)
*バスの場合
Bordeauxのオフィス・ドゥ・ツーリズムに行くと、
たくさんのツアーやバスが紹介されています。
(シャトー巡りもできます)
また、Bordeaux (ボルドー)のオフィス・ドゥ・ツーリズム)前のバスターミナルから、
サンテミリオン行のバスが出ています。(302番)
アキテーヌ地方 ジロンド県
ソーテルヌ 村
(Le département de la Gironde) Sauternes
にあるリュル=サリュース家所有の シャトー ( ワイン 生産者)で、
ソーテルヌ・ワイン に
Château d'Yquemがあります。
昔に飲んだことがあり、
(ワイン好きの方と食を共にした時にご馳走になりました)
一飲惚れしたワインですが、
そんな飲める代物ではありません。
今回は行けませんでしたが、
機会があればいってみたい地域
・アキテーヌ地方 ドルドーニュ県
・ビアリッツ
chanel大西洋側で、気候が年中穏やかです。
ボルドー、スペイン国境まですぐの美食の村々近くです。
・Cambo-les-Bains
・アルカション,ランド
大好きなガレット


中でも大好きな赤ワインの聖地ボルドーへ
いつか行ってみたいっと思っていたら、
縁が繋がりました。
アキテーヌ方 Aquitaine
フランスで三番目に大きな地方
ボルドー要する赤ワインの産地です
PARIS MONTPARNASSE(パリ・モンパルナス)駅から
BORDEAUX ST JEAN(ボルドー)駅まで、
TGVにて約3時間30分。
アキテーヌ地方 ジロンド県 Saint=Émillion(サン=テミリオン)
サン・テミリオンはボルドーから東に約40キロほど行った町
Read more at: http://jp.france.fr/ja/news/42405
ワイン好きな方なら、誰もがご存知ですよね。
というくらい有名なワイン好きの聖地
でも、私は
今回の旅をするまでこの地を知りませんでした。
旅にでると、
こういった知らない世界をしる機会があるのが醍醐味ですね。
<アクセス方法>
*電車の場合
Bordeauxから、
サンテミリオン行の電車(SNCF)が出ています。(約40分)
*バスの場合
Bordeauxのオフィス・ドゥ・ツーリズムに行くと、
たくさんのツアーやバスが紹介されています。
(シャトー巡りもできます)
また、Bordeaux (ボルドー)のオフィス・ドゥ・ツーリズム)前のバスターミナルから、
サンテミリオン行のバスが出ています。(302番)
アキテーヌ地方 ジロンド県
ソーテルヌ 村
(Le département de la Gironde) Sauternes
にあるリュル=サリュース家所有の シャトー ( ワイン 生産者)で、
ソーテルヌ・ワイン に
Château d'Yquemがあります。
昔に飲んだことがあり、
(ワイン好きの方と食を共にした時にご馳走になりました)
一飲惚れしたワインですが、
そんな飲める代物ではありません。
今回は行けませんでしたが、
機会があればいってみたい地域
・アキテーヌ地方 ドルドーニュ県
・ビアリッツ
chanel大西洋側で、気候が年中穏やかです。
ボルドー、スペイン国境まですぐの美食の村々近くです。
・Cambo-les-Bains
・アルカション,ランド
大好きなガレット



フランス② オレロン島~'17
フランスに行った時は、
パリやパリ周辺を巡っていましたが、
今回は、足を伸ばして、大西洋側の地方へ。
ボルドーやオレロン島。
ポワトゥー地方 Poitou-Charente

フランス中西部
日本でいう、
端の九州地方みたいな感じでしょうか。
パリよりTGV(フランスの新幹線)で
1時間20分新幹線
ポワトゥー=シャラント地方は、
海にも小さな島が点在しています。
その小さな島にいってきました。

ポワトゥー=シャラント地方は、
歴史的には、
何度も歴史の表舞台となったポワティエやラ・ロッシェル
軍事的に重要な役割を演じた場所が
数多くあります。
古くから
パリとボルドーを結ぶ都市として栄えた地域で、
街中には現在もロマネスク建築が
たくさん残っています。
大西洋の恵みを受ける
ポワトゥー・シャラント地方は、
貝やエビなどシーフードが自慢
マレンヌ・オレロンの牡蠣、
ムール・ド・ブッショ(ブッショ=杭を使って養殖したムール)
仔羊、
ファルシ・ポワトゥヴァン(キャベツの肉詰め)、
オー・ポワトゥー地方のメロン、
モジェツト(白インゲン豆)、
レ島のジャガイモ、
ポワトゥー・シャラント地方のバター
など、グルメをうならせるお料理がもりだくさん。
チーズには山羊のチーズ
「シャビシュー・デュ・ポワトゥー」
デザートとしては、
トゥルトゥー・フロマジェ
(山羊のチーズが入ったケーキ)、
ブロワイエ・デュ・ポワトゥー
(大型のガレット)、
などがあります。
これらの料理をよりいっそう美味しく引き立たせる
地元の銘酒
ピノー・デ・シャラント
(ブドウ果汁にコニャックを加えたヴァン・ド・リキュール)、
コニャック Pineau des Charentes, Cogna
赤ワイン白ワインシャンパン白ワインロゼワイン赤ワイン
この地方のオレロン島に滞在しました。
フランス人の避暑地です。
アジア人は全く見つかりません。




Air BNBのお宿はとっても新設で、
フランス的なお家でした。
食いしん坊の私が興味があるのは、
こちら💁


このお店の牡蠣は最高でした!
横並びでオイスターバーがあります。
牡蠣6個とワインで7€

その他にも美味しいお料理


今回は行けませんでしたが、
気になったお店です。
モンモリオンのマカロン
螺旋状にしぼった生地がばらの花のようなマカロン、モンモリオンのマカロン。
全体的にしっとりしてアーモンドをしっかり感じるマカロンです。
住所 34 Boulevard de Strasbourg 86500 Montmorillon
電話 05 49 83 03 38
ポワトゥー・シャラント地方Read more
パリやパリ周辺を巡っていましたが、
今回は、足を伸ばして、大西洋側の地方へ。
ボルドーやオレロン島。
ポワトゥー地方 Poitou-Charente

フランス中西部
日本でいう、
端の九州地方みたいな感じでしょうか。
パリよりTGV(フランスの新幹線)で
1時間20分新幹線
ポワトゥー=シャラント地方は、
海にも小さな島が点在しています。
その小さな島にいってきました。

ポワトゥー=シャラント地方は、
歴史的には、
何度も歴史の表舞台となったポワティエやラ・ロッシェル
軍事的に重要な役割を演じた場所が
数多くあります。
古くから
パリとボルドーを結ぶ都市として栄えた地域で、
街中には現在もロマネスク建築が
たくさん残っています。
大西洋の恵みを受ける
ポワトゥー・シャラント地方は、
貝やエビなどシーフードが自慢

マレンヌ・オレロンの牡蠣、
ムール・ド・ブッショ(ブッショ=杭を使って養殖したムール)
仔羊、
ファルシ・ポワトゥヴァン(キャベツの肉詰め)、
オー・ポワトゥー地方のメロン、
モジェツト(白インゲン豆)、
レ島のジャガイモ、
ポワトゥー・シャラント地方のバター
など、グルメをうならせるお料理がもりだくさん。
チーズには山羊のチーズ
「シャビシュー・デュ・ポワトゥー」
デザートとしては、
トゥルトゥー・フロマジェ
(山羊のチーズが入ったケーキ)、
ブロワイエ・デュ・ポワトゥー
(大型のガレット)、
などがあります。
これらの料理をよりいっそう美味しく引き立たせる
地元の銘酒
ピノー・デ・シャラント
(ブドウ果汁にコニャックを加えたヴァン・ド・リキュール)、
コニャック Pineau des Charentes, Cogna
赤ワイン白ワインシャンパン白ワインロゼワイン赤ワイン
この地方のオレロン島に滞在しました。
フランス人の避暑地です。
アジア人は全く見つかりません。








Air BNBのお宿はとっても新設で、
フランス的なお家でした。
食いしん坊の私が興味があるのは、
こちら💁


このお店の牡蠣は最高でした!
横並びでオイスターバーがあります。
牡蠣6個とワインで7€

その他にも美味しいお料理


今回は行けませんでしたが、
気になったお店です。
モンモリオンのマカロン
螺旋状にしぼった生地がばらの花のようなマカロン、モンモリオンのマカロン。
全体的にしっとりしてアーモンドをしっかり感じるマカロンです。
住所 34 Boulevard de Strasbourg 86500 Montmorillon
電話 05 49 83 03 38
ポワトゥー・シャラント地方Read more